動眼神経 ( どうがんしんけい、英:oculomotor nerve

 ・ 概 要
 ・ 経過 / 枝
 ・ 交 通
 ・ 参考となるサイト

 

 動眼神経は

 

 以下は動眼神経が神経系の中でどの位置にいるかを簡単に示した図となる。

  

 

 

 「日本人体解剖学 (上巻) 」では以下のように解説している。

「運動性の神経線維は上斜筋と外側直筋とを除く他の眼筋(上直筋、下直筋、内側直筋、下斜筋)および上眼瞼挙筋に分布する。副交感性の神経線維は瞳孔括約筋、毛様体筋に入る。」

 脳神経の一般的な分類の仕方として、「頭部の特殊感覚を支配する神経」、「体性運動神経」、そして「鰓弓(性)神経」の3種類があるが、動眼神経は副交感性の神経線維も若干含まれるが、メインは体性運動神経となる。

 

 以下は日本人体解剖学の解説文となる。

「中前頭回下部の皮質錐体細胞からの線維(一次ニューロン)は、中脳の動眼神経核(oculomotor nucleus)に入る。動眼神経核は運動性で、滑車神経核の上端に接続し、前後の2部に分かれる。前部は、動眼神経副核(副交感性)といい、Edinger-Westphal核とも呼ばれる。後部はさらに背外側核(主核)および副内側核(中心核)に分かれ、線維はこれらの核から起こり、一部の線維は交叉を行った後、腹側を下行して橋のすぐ上縁にて大脳脚の大脳脚内側溝を出る。

 大脳脚内側溝から脳を出て、トルコ鞍の傍らで脳硬膜を貫く。滑車神経、外転神経および眼神経とともに蝶形骨体の両側にある海綿静脈洞の上壁に沿って前方に進み、上眼窩裂を通り眼窩に行き、上枝、下枝の2枝に分かれる。
上枝 (superior branch):視神経の上を前進して、上直筋と上眼瞼挙筋に分布する。
下枝 (inferior branch):視神経の下で3枝に分かれて、内側直筋、下直筋と下斜筋に分布する。下枝からは、さらに毛様体神経節に入る短い神経線維(動眼神経からの根)が出る。(瞳孔括約筋、毛様体筋の運動に関する副交感性の運動神経) 」

 

  

左眼窩(縦断面)

左眼窩(縦断面)

右眼窩(縦断面)

神経核(左側面)

     

神経核(背側面)

 

   

 

 注意)動眼神経核と動眼神経副核の位置関係

 「日本人体解剖学 (上巻) 」では、「動眼神経核を後部」、そして「動眼神経副核を前部」として解説をしている。ただし、インターネットで英語で画像検索をかけると動眼神経核を前部(いわゆる腹側方)に描いているイラストの方が多数を占めるので、このサイトでもそれに倣っている。

 

 「日本人体解剖学 (上巻) 」の交感神経の内頚動脈神経叢の解説には、内頚動脈神経叢が出す枝の1つとして「動眼/滑車/外転神経への交通枝」というものがある。しかし、同書の動眼神経の解説の項には「内頚動脈神経叢と交通する」旨の解説は見られない。 ⇒ 内頚動脈神経叢から出る枝の一覧

 

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅴ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅵ