背枝 とは 
                       
                      
                     
                     ・手元の資料やインターネットで画像検索をしてみると、その背枝のイラストの多くは肋骨頚上もしくわ胸椎の横突起の上方で内側/外側皮枝に分岐しているものなので、それほど長い動脈には思えない。 
                       
                      
                     
                     「 船戸和弥のホームページ 」では以下のように解説している。 
                    「 肋間動脈の背枝は1分節以下の肋骨頚の上を通って背側に向かい、次いで胸神経後枝と共に1分節以下の椎骨の横突起の上をこえて背部に出て、内側皮枝と外側皮枝に分かれ背部の皮膚に分布する。また途中、固有背筋に枝を与える。脊髄枝は、椎間孔のところで分岐して脊柱管に入り、脊髄とその皮膜へ分布する。) 
                    」 
                    
                      
                      
                        
                            
                          肋間動脈の背枝  
                          | 
                        
                            
                          肋間動脈 
                          模型図 
                          | 
                        
                            
                          肋間神経/動脈 
                          模型図 
                          | 
                         | 
                         | 
                       
                     
                      
                     以下は肋間動脈の枝を簡単にまとめた図となる。
                      
                     
                        
                      
                     
                     
                      
                     
                      
                    【 イラスト掲載サイト 】 
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ 
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ 
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ 
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ  
                                                          
                      
                    
                    
                      |