底側中足動脈 の 貫通枝 は 
                        
                      
                     
                        
                      「 船戸和弥のHP 」では「 近位の貫通枝は3本で、(途中略)遠位の4本の貫通枝は~。」と解説しているが、「プロメテウス解剖学アトラス」に掲載されている底側の動脈のイラスト(P505)には、近位および遠位ともそれぞれ4本ずつ描かれている。 
                        
                     ただ、「プロメテウス解剖学アトラス」に掲載されている底側の動脈のイラスト(P505)には、第1・第2中足骨間にある底側中足動脈からは近位と遠位の2本の貫通枝の外に背側中足動脈からくる深足底枝が描かれている。以下のイラストは「プロメテウス解剖学アトラス」を参考にしたものとなる。 
                      
                    
                      
                     以下は底側中足動脈・固有底側指動脈を簡単に表したものとなる。 
                      
                     
                      
                     
                    
                                              
                      
                     |