・コラーゲンは身体の中に最も多く存在するタンパク質で真皮、靭帯、腱、骨、軟骨などに多く見られる。
・膠原線維は多細胞生物の細胞外基質(=細胞外マトリクス)の主成分である。
                    ・体内のコラーゲンは全て線維状を形成するわけではなく、そうでないものを非線維性コラーゲンと呼ぶ。
                     「非線維性コラーゲンでは、コラーゲン線維の表面に結合するFACIT(Fibril Associated  Collagens with Interrupted Triple helices)や基底膜構造の主成分となる非常に細い網目構造を作るものや、細胞膜に結合して存在するコラーゲンもある。」(ウィキペディア)
                    ・「(膠原線維は)分子量約30万のコラーゲンというタンパク質の繊維が規則正しく配列されており、電子顕微鏡では20~100ナノメートルの膠原繊維が集合してできていることがわかる。」(日本大百科全書)
                    
                    【体内の主なコラーゲンタンパク質】 ※参考:ウィキペディア
                     型名が黄緑色の背景⇒非線維性コラーゲン それ以外は線維性コラーゲン
                     
                    
                      
                        |   | 
                        名 称  | 
                        解 説  | 
                        存在する場所  | 
                      
                      
                        | 1 | 
                        Ⅰ型コラーゲン | 
                         | 
                         | 
                        
                      
                        | 2 | 
                        Ⅱ型コラーゲン | 
                         線維性コラーゲン   | 
                         硝子軟骨、眼球の硝子体液  | 
                        
                      
                        | 3 | 
                        Ⅲ型コラーゲン | 
                         線維性コラーゲン Ⅰ型と共存する場合が多い 「コラーゲン線維とは別の、 細網線維(さいもうせんい)と呼ばれる細い網目状の構造を形成し、細胞などの足場を作っている。」  | 
                         | 
                        
                      
                        | 4 | 
                        Ⅳ型コラーゲン | 
                        
                           非線維性コラーゲン 網目状のネットワークを形成 
                           基底膜は上皮組織の裏打ち構造で、上皮細胞の足場になる。 
                          | 
                         | 
                        
                      
                        | 5 | 
                        Ⅴ型コラーゲン | 
                         線維性コラーゲン Ⅰ型・Ⅲ型が含まれる組織に少量に存在  | 
                         真皮など  | 
                        
                      
                        | 6 | 
                        Ⅵ型コラーゲン | 
                         非線維性コラーゲン 細線維(コラーゲン線維とは別で、球状部+線維部からなる)を形成。  | 
                         ほとんどの臓器組織の結合組織の細胞外基質に存在する。  | 
                        
                      
                        | 7 | 
                        Ⅶ型コラーゲン | 
                         表皮と真皮の境界の基底膜近傍  | 
                         皮膚  | 
                        
                      
                        | 8 | 
                        Ⅷ型コラーゲン | 
                         短鎖コラーゲン 血管内皮細胞が産生  | 
                         血管?  | 
                        
                      
                        | 9 | 
                        Ⅸ型コラーゲン | 
                         FACITコラーゲン。軟骨のコラーゲン線維に結合  | 
                         軟骨  | 
                        
                      
                        | 10 | 
                        Ⅹ型コラーゲン | 
                         短鎖コラーゲン  | 
                         肥大軟骨層  | 
                        
                      
                        | 11 | 
                        Ⅺ型コラーゲン | 
                         軟骨のコラーゲン線維に主に存在  | 
                         軟骨  | 
                        
                      
                        | 12 | 
                        ⅩⅤ型コラーゲン | 
                         マルチプレキシン型コラーゲン  | 
                         ?  | 
                        
                    
                     
                    【参考にしたサイト】
                    ・組織学的写真を掲載しているサイト①
                    ・組織学的写真を掲載しているサイト②
                    ・組織学的写真を掲載しているサイト③
                    ・組織学的写真を掲載しているサイト④
                    ・組織学的写真を掲載しているサイト⑤